第15章 問 10. 貯蔵・取扱いの基準

前の問題  次の問題

問.10 移動貯蔵タンクから、地下貯蔵タンクへ液体の危険物を注入するときの注意事項として、次のうち誤っているものはどれか。 すぐに解答確認

  1. 地下貯蔵タンクの残量を確認する。
  2. 移動貯蔵タンクの接地を確認する。
  3. 地下貯蔵タンクの注入口と移動貯蔵タンクの注入ホースを緊結する。
  4. 地下貯蔵タンクの計量口の開放を確認する。下記の解説を確認しよう!
  5. 移動貯蔵タンクの自動閉鎖装置を確認する。

危険物乙4「製造所等の構造と基準」の勉強方法はこちら 

危険物乙4「給油取扱所・販売取扱所」の勉強方法はこちら 

危険物乙4「貯蔵・取扱いの基準」の勉強方法はこちら 

危険物乙4の過去問(法令)「貯蔵・取扱いの基準」問.10の解説

ここ注意 「危険物に関する法令(35問中15問)」合格には、60%以上なので15問中9問以上の正解数が必要です。

過去問(法令)「貯蔵・取扱いの基準」問.10の解説

  1. 正しい:危険物の過剰な注入を防止する。
  2. 正しい:滞留した静電気を大地に逃がす。
  3. 正しい:注入口と注入ホースとの結合不良による危険物の漏洩を防ぐ。
  4. 誤り:計量口を開放すると、計量口から危険物があふれたり、また、可燃性の蒸気が放出され事故の原因となる。
  5. 正しい:移動貯蔵タンクの下部が火災を受けた場合、底弁を自動的に閉鎖し、危険物の流出を止め、被害の拡大を防止する。

「4」が正解

当設問の解説

「 屋外貯蔵タンク、屋内貯蔵タンク、地下貯蔵タンク又は簡易タンクの計量口は、計量するとき以外は閉鎖しておくこと。 」(政令第26条第1項第4号)

危険物乙4「製造所等の構造と基準」の勉強方法はこちら 

危険物乙4「給油取扱所・販売取扱所」の勉強方法はこちら 

危険物乙4「貯蔵・取扱いの基準」の勉強方法はこちら 

最近の出題傾向とは?

  • 1. 油分離装置にたまった危険物は、希釈してから排出しなければならない。 答え(×)
    あふれないように随時くみ上げるのが正しい処置である。
  • 2. 屋内貯蔵所及び屋外貯蔵所においては、危険物を収納した容器は絶対に積み重ねてはならない。 答え(×)
    → 危険物を収納した容器は、所定の高さ以内であれば積み重ねてよい。

・屋内貯蔵所では、危険物は原則として容器に収納して貯蔵し、危険物の温度が55℃を超えないように必要な措置を講ずること。

・屋内貯蔵所と屋外貯蔵所で危険物を貯蔵する場合は、原則として3mを超えて容器を積み重ねないこと。ただし、屋外貯蔵所で容器を架台(ラック)で貯蔵する場合は6m以下とする。

当設問のポイントを確認しよう!

1. 共通する基準

  • 1. みだりに火気を使用しないこと。
  • 2. 常に整理・清掃を行い、みだりに空き箱その他の不必要な物件を置かないこと。
  • 3. 貯留設備や油分離装置にたまった危険物は、あふれないように随時くみ上げること。
  • 4. 危険物のくず、かす等は、1日に1回以上、危険物の性質に応じて安全な場所で廃棄その他適当な処置をすること。
  • 5. 危険物の性質に応じて遮光または換気を行うこと。
  • 6. 危険物が残存しているか、残存しているおそれがある設備・機械器具・容器等を修理する場合は、安全な場所において、危険物を完全に除去した後に行うこと。
  • 7. 火花を発する機械器具・工具・履き物等を使用しないこと。
  • 8. 定期的に点検し、常に保護液中に保存しなければならない。
  • 9. 危険物の品名・数量又は指定数量の倍数を変更する場合は、10日前までに市町村長等に届け出なければならない。
  • 10. 焼却により危険物を破棄する場合は、安全な場所で他に危害を及ぼさない方法であっても、必ず見張り人をつけること。
  • 11. 原則として、類を異にする危険物は同一場所において貯蔵しないこと
  • 12. 危険物は、海中や水中に流出又は破棄しないこと。
  • 13. 許可若しくは届出された数量、指定数量の倍数を超える危険物を貯蔵し、又は取り扱わないこと。
  • 14. 許可若しくは届出された品名以外の危険物を貯蔵し、又は取扱わないこと。

危険物乙4の過去問「消防法上の危険物」

危険物乙4の過去問「指定数量」

危険物乙4の過去問「製造所等の区分」

危険物乙4の過去問「保安距離・保有空地」

危険物乙4の過去問「消火設備」

危険物乙4の過去問「製造所等の一般的な構造と基準」

危険物乙4の過去問「設置許可申請等の手続き」

危険物乙4の過去問「法令違反に対する措置」

危険物乙4の過去問「定期点検」

危険物乙4の過去問「危険物取扱者、危険物取扱者免状の交付・書換え」

危険物乙4の過去問「保安講習」

危険物乙4の過去問「危険物保安監督者、危険物施設保安員、所有者等の責務」

危険物乙4の過去問「移動タンク貯蔵所・移送の基準」

危険物乙4の過去問「危険物運搬の基準」

危険物乙4の過去問「貯蔵・取扱いの基準」

危険物乙4の過去問「予防規定」

無料で危険物乙4の資料がもらえます⇒ユーキャンの案内資料のご請求(登録2,3分・営業電話なし)