第2章 問 2. 第4類に共通する特性

前の問題  次の問題

問.2 第4類の危険物の一般性状について、次のうち正しいものはどれか。 すぐに解答確認

  1. いずれも水に溶けやすい。
  2. 常温(20℃)で、火源があればすべて引火する。
  3. 蒸気は燃焼範囲を有し、この下限値に達する温度が低いものほど引火の危険性が大きい。下記の解説を確認しよう!
  4. 蒸気は空気より軽く、空気中で拡散しやすい。
  5. 火源がなければ、発火点以上の温度でも燃焼しない。

危険物乙4「第4類に共通する特性」の勉強方法はこちら 

危険物乙4の過去問(消火・性質)「第4類に共通する特性」問.2の解説

ここ注意 「危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法(35問中10問)」合格には、60%以上なので10問中6問以上の正解数が必要です。

合格のポイント

  1. 第1類 … 酸化性固体
  2. 第2類 … 可燃性固体
  3. 第3類 … 自然発火性物質及び禁水性物質
  4. 第4類 … 引火性液体
  5. 第5類 … 自己反応性物質
  6. 第6類 … 酸化性液体
  7. 消防法上の危険物には気体はない。ここ重要

過去問(消火・性質)「第4類に共通する特性」問.2の解説

  1. 誤り:第4類の危険物は、石油製品など非水溶性で水に溶けにくいものが多い。
  2. 誤り:引火点が20℃を超える(軽油=45℃以上等)ものは、常温(20℃)で火源があっても蒸発(揮発)する蒸発量が少ないので引火しない。
  3. 正解:蒸気は燃焼範囲を有し、この下限値に達する温度が低いものほど、下限値が引火点に相当するので引火の危険性が大きい。
  4. 誤り:蒸気は空気より軽くではなく重く、低所に滞留しやすい。
  5. 誤り:火源がなくとも、発火点以上の温度(液温)になれば燃焼する。

「3」が正解

危険物乙4「第4類に共通する特性」の勉強方法はこちら 

合格率アップのポイント!

  • 第4類の危険物はすべて可燃性
    すべて液体
    水より軽いものが多い
    すべて蒸気は空気より重い
    水に溶けないものが多い
    電気の不導体が多い
    静電気が発生しやすい
    二硫化炭素以外の発火点は100℃以上 ⇒ こう出題されたら、答え(〇)
  • 二硫化炭素の液比重は水より重い(二硫化炭素以外のものは全て軽い) ⇒ こう出題されたら、答え(〇)
  • 第4類の危険物の蒸気(比重)は、すべて1以上で空気よりも重い(空気=1) ⇒ こう出題されたら、答え(〇)
  • 二硫化炭素の発火点は90℃で、100℃以下は他にない ⇒ こう出題されたら、答え(〇)
  • 動植物油のアマニ油、キリ油等は、自然発火しやすい。それ以外の第4類は、石油製品を含めて自然発火しない。 ⇒ こう出題されたら、答え(〇)
  • 無色透明(無色でも) ⇒ こう出題されたら、答え(〇)
  • 無色で芳香、果実臭、刺激臭など具体的な臭い(無臭はほとんどなし) ⇒ こう出題されたら、答え(〇)
  • 有機溶剤(有機溶媒)に溶ける (※ 有機溶剤=ベンゼン、アルコール類など) ⇒ こう出題されたら、答え(〇)

危険物乙4の過去問「危険物の類ごとの性質」

危険物乙4の過去問「第4類に共通する特性」

危険物乙4の過去問「第4類に共通する火災予防」

危険物乙4の過去問「事故事例」

危険物乙4の過去問「第4類に共通する消火の方法」

危険物乙4の過去問「第1石油類(ガソリン・他)」

危険物乙4の過去問「第2石油類(灯油、軽油、酢酸、キシレン、他)」

危険物乙4の過去問「第3石油類、第4石油類、動植物油類、第4類全般」

危険物乙4の過去問「特殊引火物、アルコール類」

無料で危険物乙4の資料がもらえます⇒ユーキャンの案内資料のご請求(登録2,3分・営業電話なし)