第4章 問 13. 事故事例

前の問題  次の問題

問.13 舗装された地盤面、舗装道路でガソリンが流出して火災が起きた場合、噴霧注水は適応しないとされている。その理由として、次のA ~ Eのうち正しいものの組み合わせはどれか。 すぐに解答確認

  1. 【A】ガソリンは水より軽いため、水に浮いて燃焼面が広がっていく。
  2. 【B】水滴がガソリンをかく乱して燃焼を激しくする。
  3. 【C】ガソリンが燃焼している中に水滴が入ると、水滴が沸騰して拡散する危険がある。
  4. 【D】側溝等に流れて、水流とともに遠方までガソリンが流出するおそれがある。
  5. 【E】水滴がガソリンに衝突すると、燃焼を促進させる作用がある。
  1. A・B
  2. A・D下記の解説を確認しよう!
  3. B・C
  4. D・E
  5. C・E

危険物乙4「事故事例」の勉強方法はこちら 

危険物乙4の過去問(消火・性質)「事故事例」問.13の解説

ここ注意 「危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法(35問中10問)」合格には、60%以上なので10問中6問以上の正解数が必要です。

過去問(消火・性質)「事故事例」問.13の解説

  1. 誤り
  2. 正解
  3. 誤り
  4. 誤り
  5. 誤り

「2」が正解

当設問の解説

  • ガソリンの液比重は1より小さくて水より軽く、水に溶けない。したがって舗装された道路に水が流出した場合、ガソリンが水の表面に薄く広がり、その液表面積が大きくなり、水の流動により遠くまで流され、火災となった場合には、火災範囲が非常に大きくなり、延焼等の拡大危険がある。水には、消火に対して冷却作用はあるが、燃焼を促進する作用はない。
    また、ガソリンは引火点が低く、液温が低い状態で引火する為、ガソリンが燃焼している時に水滴が入っても、水滴がすぐに沸騰する可能性は低い。

危険物乙4「事故事例」の勉強方法はこちら 

静電気災害の防止について

1.静電気の発生を少なくする方法

  • 摩擦を少なくする。
  • 接触する二つの物質を選択する。(抑制効果)
  • 導電性材料を使用する。(例えば、カーボンブラックの入ったゴムホースを使用する。)
  • 流速・速度の制限(ゆっくり流す等)
  • 除電材を使用する。(添加剤を使用する。)

2.静電気が蓄積しないようにする方法

  • 接地(アース)をとる。
  • 湿度を高くする。
  • 緩和時間をおいて放出中和させる。(静置する)
  • 帯電防止服、帯電防止靴を着用する。
  • 空気をイオン化する。

危険物乙4の過去問「危険物の類ごとの性質」

危険物乙4の過去問「第4類に共通する特性」

危険物乙4の過去問「第4類に共通する火災予防」

危険物乙4の過去問「事故事例」

危険物乙4の過去問「第4類に共通する消火の方法」

危険物乙4の過去問「第1石油類(ガソリン・他)」

危険物乙4の過去問「第2石油類(灯油、軽油、酢酸、キシレン、他)」

危険物乙4の過去問「第3石油類、第4石油類、動植物油類、第4類全般」

危険物乙4の過去問「特殊引火物、アルコール類」

無料で危険物乙4の資料がもらえます⇒ユーキャンの案内資料のご請求(登録2,3分・営業電話なし)