第7章 問 2. 金属・イオン化傾向・腐食、有機化合物

前の問題  次の問題

問.2 鉄の腐食について、次のうち誤っているものはどれか。 すぐに解答確認

  1. 酸性域の水中では、水素イオン濃度が高いほど腐食する。
  2. 発煙硫酸に浸すと、不動態皮膜を形成する。
  3. アルカリ性のコンクリート中では、腐食は防止される。
  4. 塩分の付着したものは、腐食しやすい。
  5. 水中で鉄と銅が接触していると、鉄の腐食は防止される。下記の解説を確認しよう!

危険物乙4「金属・イオン化傾向・腐食、有機化合物」の勉強方法はこちら 

危険物乙4の過去問(物理・化学)「金属・イオン化傾向・腐食、有機化合物」問.2の解説

ここ注意 「基礎的な物理学及び基礎的な化学(35問中10問)」合格には、60%以上なので10問中6問以上の正解数が必要です。

過去問(物理・化学)「金属・イオン化傾向・腐食、有機化合物」問.2の解説

  1. 正解:酸性域の水中では、水素イオン濃度が高い(pH値が小さい)ほど腐食する。
  2. 正解:鉄を発煙硫酸に浸すと、不動態皮膜を形成して腐食は防止される。
  3. 正解:一般にアルカリ性のコンクリート中では、鉄の腐食は防止される。
  4. 正解:鉄が海水に浸ったり塩分が付着すると、腐食しやすい。
  5. 誤り:水中で鉄と銅が接触していると、イオン化傾向の大きい鉄が腐食する。

「5」が正解

当設問のポイント

  • 一般に金属は、熱の良導体であるため熱が蓄積されにくく、酸化が表面で止まって内部までは及ばず、火災危険の対象とされていない。しかし、金属が粉末状になると、表面積が増大し、熱伝導率が小さくなるなどの理由から、燃焼しやすくなる。ここ重要

危険物乙4「金属・イオン化傾向・腐食、有機化合物」の勉強方法はこちら 

合格率アップのポイント!

  • 金属:金属は燃焼しない。 ⇒ こう出題されたら、不正解(※ ナトリウム、マグネシウムや微粉状のアルミニウム、亜鉛等は燃焼する。
  • 金属配管の腐食防止策(1):鋼鉄の配管に、イオン化傾向の大きい金属を接続する。 ⇒ こう出題されたら、正解(※ 覚える ⇒ 接続する金属は、マグネシウム、アルミニウム、亜鉛)
  • 金属配管の腐食防止策(2):コンクリートで配管を覆った。エポキシ樹脂で被覆した。 ⇒ こう出題されたら、正解
  • 金属配管の腐食防止策(3):土壌中とコンクリートにまたがって埋設する。 ⇒ こう出題されたら、不正解(土質の異なるところにまたがって埋設は、すべてダメ)
  • 金属配管の腐食防止策(4):水中で鉄と銅が接触していると、鉄の腐食は防止される。 ⇒ こう出題されたら、不正解(銅のイオン化傾向は鉄より小さいので、鉄が腐食する)
  • 有機化合物の性質(1):一般に不燃性。水に溶けるものが多い。※ 下記の有機化合物の特性を参照してください。 ⇒ こう出題されたら、不正解
  • 有機化合物の性質(2):融点、沸点の高いものが多い(融点、沸点の高いものは固体であり、低いものは液体である) ⇒ こう出題されたら、不正解

危険物乙4の過去問「燃焼の基礎知識」

危険物乙4の過去問「引火点・燃焼範囲・発火点・物質の危険性」

危険物乙4の過去問「消火の基礎知識」

危険物乙4の過去問「静電気」

危険物乙4の過去問「物質の三態」

危険物乙4の過去問「物理変化・化学変化」

危険物乙4の過去問「金属・イオン化傾向・腐食、有機化合物」

危険物乙4の過去問「酸・塩基、酸化と還元、酸化剤・還元剤」

危険物乙4の過去問「比熱・熱とその特性、熱の移動・熱伝導率・熱膨張」

無料で危険物乙4の資料がもらえます⇒ユーキャンの案内資料のご請求(登録2,3分・営業電話なし)