第7章 問 16. 設置許可申請等の手続き

前の問題  次の問題

問.16 次の(A)から(C)に入る語句の組み合わせとして、正しいものはどれか。 すぐに解答確認

指定数量以上の危険物は、貯蔵所以外の場所でこれを貯蔵し、又は製造所、貯蔵所及び取扱所以外の場所でこれを取扱ってはならない。ただし、(A)(B)を受ければ、(C)日以内に限り、仮に貯蔵し、又は取扱うことができる。

  1. (A)都道府県知事(B)許可(C)10
  2. (A)市町村長等(B)承認(C)5
  3. (A)所轄消防長又は消防署長(B)承認(C)10下記の解説を確認しよう!
  4. (A)市町村長等(B)許可(C)5
  5. (A)所轄消防長又は消防署長(B)許可(C)5

危険物乙4「設置許可申請等の手続き(届出)」の勉強方法はこちら 

危険物乙4「設置許可申請等の手続き(許可)」の勉強方法はこちら 

危険物乙4「設置許可申請等の手続き(承認)」の勉強方法はこちら 

危険物乙4「設置許可申請等の手続き(検査)」の勉強方法はこちら 

危険物乙4「設置許可申請等の手続き(認可)」の勉強方法はこちら 

危険物乙4の過去問(法令)「設置許可申請等の手続き」問.16の解説

ここ注意 「危険物に関する法令(35問中15問)」合格には、60%以上なので15問中9問以上の正解数が必要です。

過去問(法令)「設置許可申請等の手続き」問.16の解説

  1. 誤り
  2. 誤り
  3. 正しい:下記解説を参照ください。
  4. 誤り
  5. 誤り

「3」が正解

危険物乙4「設置許可申請等の手続き(承認)」の勉強方法はこちら 

当設問の解説

  • 仮貯蔵・仮取扱いは、消防本部を置かない市町村の場合は市町村長の承認となる。
  • 製造所等とは、法に定める製造所、貯蔵所又は取扱所の総称である。
  • 「指定数量以上の危険物は・・・・・製造所等以外の場所で・・・・・取扱ってはならない。ただし、所轄消防長又は消防署長の承認を受けて・・・・・10日以内の期間、仮に貯蔵し、又は取扱う場合は、この限りではない。」(法第10条)

製造所等とは?

指定数量以上の危険物を貯蔵・取り扱う危険物施設は製造所・貯蔵所・取扱所の3種類に分類されます。法令では、この3つをまとめて「製造所等」といいます。

製造所とは:危険物を製造する施設(1施設

貯蔵所:危険物をタンクやドラム缶などに入れて貯蔵する施設(下記、7施設

  • 屋内貯蔵所
  • 屋外タンク貯蔵所
  • 屋内タンク貯蔵所
  • 地下タンク貯蔵所
  • 簡易タンク貯蔵所
  • 移動タンク貯蔵所
  • 屋外貯蔵所

取扱所:製造目的以外で、危険物を取り扱う(給油、販売、移送などのため、他の容器に移し替える)施設(下記、4施設

  • 給油取扱所
  • 販売取扱所
  • 移送取扱所
  • 一般取扱所

危険物乙4の過去問「消防法上の危険物」

危険物乙4の過去問「指定数量」

危険物乙4の過去問「製造所等の区分」

危険物乙4の過去問「保安距離・保有空地」

危険物乙4の過去問「消火設備」

危険物乙4の過去問「製造所等の一般的な構造と基準」

危険物乙4の過去問「設置許可申請等の手続き」

危険物乙4の過去問「法令違反に対する措置」

危険物乙4の過去問「定期点検」

危険物乙4の過去問「危険物取扱者、危険物取扱者免状の交付・書換え」

危険物乙4の過去問「保安講習」

危険物乙4の過去問「危険物保安監督者、危険物施設保安員、所有者等の責務」

危険物乙4の過去問「移動タンク貯蔵所・移送の基準」

危険物乙4の過去問「危険物運搬の基準」

危険物乙4の過去問「貯蔵・取扱いの基準」

危険物乙4の過去問「予防規定」

無料で危険物乙4の資料がもらえます⇒ユーキャンの案内資料のご請求(登録2,3分・営業電話なし)