未経験でビルメンへ転職した実体験「企業が未経験者に求めるものとは?」

前職はIT業界でプログラマーをしてましたが、仕事中心の生活に疑問を持ち、人生を模索しているときにビルメンと出会いました。
当サイトを立ち上げたキッカケは、誰しも転職しようと思ったときに不安や疑問てあるはずです。
私もその1人でした。当時はいろいろ悩みましたね~。
ビルメンて未経験でも転職できるのか?
資格は必要?
40代・50代以上でも転職は可能なの?
転職に年齢制限はあるの?
そもそもどんな仕事内容なの? などなど疑問は尽きないものですよね。
そこで、あなたの不安や疑問を少しでも解消することを目的に、当記事を書いていこうと思っています。
私は現役のビルメンなので、メリットやデメリットも赤裸々に書きますので、是非ご覧ください。
※ まだどの資格を勉強しようか迷っているあなたへ
私はせっかくこの記事を見てもらってる読者さんには有益な( 正確な )情報を提供したいと考えています。
なので私はよく情報収集のために日頃から資格の資料請求をしたりします。
でもなんで「わざわざ資料請求なの?」ネットで調べればいいじゃん。
答えは簡単。「ネットより圧倒的に得られる情報量が多いから」
まずネットに載っていない情報( より詳細な情報 )が満載だし、最新の資格情報や動向を知ることもできる。
時間もお金もかけないで効率的に簡単に情報収集ができるのが「資料請求( 無料 )」なのです。
またユーキャンだと資料請求をしても、営業( 勧誘 )の電話がきません! ← これ超大事ですよね
資格はあなたの資産になり、強み( スキル )にもなります。興味がある資格は「どんな資格なのか」自分の目で確かめましょう! ここ大事
ユーキャンの資料請求はこちら ⇒ 100以上ある資格の中から案内資料のご請求( もちろん無料です )
「私のビルメンライフ」の3つのカテゴリーと記事
簡単に言うと、ビルメンテナンス(通称:ビルメン)は建物(オフィスビル・商業施設・病院・スポーツセンターなど)の裏方さんです。
「建物の何でも屋さん」とでも言うのでしょうか。
ビル内にある設備(機械)は、10年も過ぎれば壊れます。例えば便座なんて使用頻度にもよりますが、1年ぐらいで壊れてしまう場合もあります。
そのような機械が壊れていないか、ちゃんと使えているか管理するのがビルメンの主な仕事内容です。
詳しくは「【ビル管理の仕事とは?】ビルメンの仕事内容ってこんな感じです。 」をご覧ください。
30代後半・40代が中心です。
もちろん、現場にもよりますが、私の会社では主に40代が中心になりビル設備管理をしています。
補足ですが、面接時に現場の年齢層は確認したほうがいいです。
あまり年齢層が高い( 60代中心など )ようだと少し注意したほうがいいかもしれません。
というのは、やたらと新人が指図される可能性もあるので。
まったく関係ありません。
私は系列系のビルメンですが、大卒だろうが、高卒だろうが一切関係なし!給料体系も同じです。
20代・30代なら余裕です。すぐ面接に行ってください。
40代・50代なら、資格を取得してから面接に行って下さい。
60代は正直かなり厳しいですが、アルバイトなら可能だと思います。
詳しくは「ビルメンに必要な資格とは?資格一覧から手当まで一挙公開! 」で書いていますが、より良いビルメン会社に転職したいなら資格は必須だと思って下さい。
資格は必要です。
それは、資格を持っていないとできない作業があるからです。
例えばコンセント交換。これは電気工事士の資格がなければ行ってはいけません。
作業自体は簡単ですが、何か事故等があった場合にもし資格保有者でない場合、会社の責任が問われる場合もあるからです。
系列系のビルメン(大手企業の子会社のビル管理会社)の場合はコンプライアンスも厳しいので資格保有者でなければ作業させないのが一般的ではないでしょうか。
また資格を持っていると、会社からの評価も高くなりますし、資格手当も支給され年収も上がります。
詳しくは「【実録】ビルメンの年収は?年収500万を達成する3つの条件とは 」をご覧ください。
未経験者~3年目ぐらいまでは、ビルメン4点セット の取得をまずは目標にしてください。
ビルメン4点セットはビルメンの入門的な資格になっています。
その後は上位資格(三種の神器)の取得を目指しましょう!
ビルメンは、資格の取得がとても重要です。(正社員登用や昇給の条件に一定の資格が必要な場合もあり)
詳しくは「ビルメンの資格で「将来性がある、おすすめな資格」ランキング4選 」をご覧ください。
私も知識ゼロの未経験から転職した一人なので、不安な気持ちはよく分かります。
少しでも具体的なアドバイスができればと思います。【ビルメンへ転職】未経験者が転職に成功するために必要な3選
ビルメンの職業訓練校は全国各地で開催しています。最寄りのハローワークで募集しているので、話を聞きに行ってはどうですか?
ちなみに私は、「前職を退職 ⇒ 6か月間ビルメンの職業訓練校に通う ⇒ 系列系のビルメンに転職!」こんな流れで転職しました。
参考になる記事はこちら ⇒ 未経験でも資格は取れるのか?ビルメンの職業訓練校に入校
よくある質問。「ビルメンは土日も仕事?」「シフト制?」
多くのビルメンはシフト制で土・日・祝日関係なく仕事です。泊まり勤務もありますし、けっこう不規則ですね。
参考になる記事はこちら ⇒ 【ビルメンの仕事内容】1日の勤務スケジュールを公開!
私は東京都の系列系ビルメン会社に所属していますが、年収は約400万円、月収は20万円ほど。ボーナスは年2回で手取り合計は70万円ぐらいです。
昇給は年1回(4月)、2019年は2,000円の昇給をしました。
一般的なビルメンの年収は約330~390万円で、400万円以上だと高いほうです。ちなみに私の先輩、10年以上のビルメン経験者でも450万円ほどです。
これで分かるように、ビルメン業界はそれほど高収入が望める職業ではないです。もし転職して「絶対年収500万円以上ほしい!」と思っている人にはこの業界はおススメできません。
そんなビルメン業界ですが、年収500万円以上貰うのは絶対に無理なのでしょうか? ⇒ ビルメンの年収を公開!高収入を達成する3つの条件とは?
今後も質問集は随時更新していきます。
不安や疑問を解消できるよう、少しでもお役に立てれば幸いです。
あなたもノー残業ビルメンライフ楽しみませんか?( 毎日がノー残業デー ) 今後ともよろしくお願いします!