問28. 第4類に共通する火災予防の方法

前の問題  次の問題

※ この過去問は確認用の問題です。どれくらい知識が定着しているか確認しましょう。

問.28 第4類危険物の火災予防の方法で、次のうち誤っているものはどれか。 すぐに解答確認

  1. 室内で取扱う場合は、蒸気が軽いので低所より高所の換気を十分に行う。下記の解説を確認しよう!
  2. みだりに火気を近づけない。
  3. 可燃性蒸気を滞留させないため、通風、換気をよくする。
  4. 可燃性蒸気を発生させない。
  5. 直射日光を避け冷所に貯蔵する。

危険物乙4「第4類に共通する火災予防」の勉強方法はこちら 

危険物乙4の過去問「第3回 実力テスト」問28. 第4類に共通する火災予防の方法の解説

ここ注意 「危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法(35問中10問)」合格には、60%以上なので10問中6問以上の正解数が必要です。

危険物乙4の過去問(第3回 実力テスト)「第4類に共通する火災予防の方法」問.28の解説

  1. 室内で取扱う場合は、蒸気が重く低所に滞留するため、高所より低所の換気を十分に行う必要がある。また、排出は高所に行う。
  2. 引火点が低く引火しやすいものが多いので、みだりに火気を近づけない。
  3. 可燃性蒸気を滞留させないため、通風、換気をよくする。
  4. 可燃性蒸気を発生させないため、容器に密栓等することは大切である。
  5. 引火点の高い危険物でも、液温が上がると引火の危険性が生じるため、直射日光を避け冷所に貯蔵する。

「1」が正解

 

問題のポイント !!覚えるべきポイントとは?

危険物乙4「第4類に共通する火災予防」の勉強方法はこちら 

ここ大事第4類危険物の火災予防上の留意点
1. 第4類の危険物の蒸気(蒸気比重、気体)は、空気より重く低所に滞留しやすい。
2. 静電気が発生しやすいので、接地(アース)や取扱い作業時の服装などに注意する。

危険物乙4【過去問】第3回 実力テスト ( 35問 )

無料で危険物乙4の資料がもらえます⇒ユーキャンの案内資料のご請求(登録2,3分・営業電話なし)