危険物乙4「保安距離と保有空地」の勉強方法

危険物乙4「保安距離と保有空地」の勉強方法

危険物に関する法令の「保安距離と保有空地

過去の出題率は100%」と法令の中でも特に高い出題傾向になっています。

保安距離と保有空地に関して「覚えるべき内容を把握」しよう!

危険物乙4「保安距離と保有空地」の勉強方法と覚えるべき内容は?

ここ重要 保安距離と保有空地で覚えるべき内容は「保安距離と保有空地が必要な施設」

保安距離と保有空地について勉強しよう!

まずは「保安距離と保有空地」について理解しよう!

  1. 保安距離とは? 製造所等の火災や爆発等の災害が発生したとき、周囲の建築物等(住宅・病院・学校等)に影響を及ぼさないようにするとともに、延焼防止、避難等のために確保する一定の距離 ここ暗記
  2. 保有空地とは? 消防活動及び延焼防止のために製造所の周囲に確保する空地であり、空地内には、どのような物品であっても置くことはできない ここ暗記

保安距離が必要な施設とは?

「保安距離が必要な施設」とは?

保安距離は、すべての製造所等に確保が義務付けられているのではなく、保安距離が必要なものは、次の5施設 ここ暗記

  • 製造所
  • 一般取扱所
  • 屋内貯蔵所
  • 屋外貯蔵所
  • 屋外タンク貯蔵所

※ このように屋外タンク貯蔵所以外のタンク貯蔵所、給油取扱所、販売取扱所は保安距離は必要なし

保安対象となる建築物 保安距離 ここ暗記
特別高圧架空電線(7,000~35,000V以下) 3m以上(水平距離)
特別高圧架空電線(35,000Vを超えるもの) 5m以上
製造所等の敷地外にある住居 10m以上
高圧ガスの施設 20m以上
学校、病院、劇場など多人数を収容する施設 30m以上
重要文化財、重要有形民俗文化財、史跡など 50m以上

保有空地が必要な施設とは?

「保有空地が必要な施設」とは?

保有空地が必要なものは、次の6施設 ここ暗記

  • 製造所
  • 一般取扱所
  • 屋内貯蔵所
  • 屋外貯蔵所
  • 屋外タンク貯蔵所
  • 簡易タンク貯蔵所(屋外に設けるもの)

※ このように保有空地は、「保安距離が必要な施設」+ 簡易タンク貯蔵所(屋外に設けるもの)に必要である

製造所等に必要な保有空地の幅は以下の通りである

製造所等の区分 保有空地
指定数量の倍数が10以下の製造所等 3m以上
指定数量の倍数が10を超える製造所等 5m以上

無料で危険物乙4の資料がもらえます⇒ユーキャンの案内資料のご請求(登録2,3分・営業電話なし)